令和7年5月25日 綱敷天満神社春祭(フィナーレ 前編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月25日 綱敷天満神社春祭(フィナーレ 前編)」です。御旅所を出発して上石屋がJR神戸線の手前で飛ばせ戻せをするところまでの様子をご覧ください。

16時40分過ぎにお神輿が御旅所を出発しました。

上石屋のだんじりの前にお神輿が停まりました。

浜石屋のだんじりが上石屋のだんじりの横を通り、さらにお神輿の横を通過していきました。

浜石屋のだんじりを先頭に、お神輿、上石屋のだんじりと続きました。

先頭の浜石屋のだんじりが御影小学校のところを左折しました。

続いてお神輿も曲がりました。

そして最後に上石屋のだんじりがやってきて

曲がりました。

石屋川の横で浜石屋のだんじりがお神輿を見送りました。

浜石屋のだんじりと上石屋のだんじりが答礼をしました。

ここで浜石屋のだんじりが上石屋のだんじりを見送りました。

お神輿と上石屋のだんじりが2号線を渡りました。

2号線を渡ったところでご祝儀がでました。後ろ姿で誰かわかればあなたは小路マニアです。

JR神戸線の近くまで戻ってきました。

いよいよ祭りもクライマックスです。

子供たちの目がいきいきとしていました。

楽しかった祭りもそろそろ終わってしまいますが、最後まで楽しみましょう。可愛い声で「飛ばせ!飛ばせ!」の大合唱!

だんじりが走り出しました。

勢いをつけて飛ばしています。

そして急停止

子どもたちも振りを合わせて、練習の成果の見せ所

再びだんじりが走ってきました。

急停止

「飛ばせ!飛ばせ!」ピョンピョンと跳びはねながら大合唱!

轟音をたてながらだんじりがダッシュしてきました。

そして急停止

「声小さいで、聴こえへんで!」

子供たちは負けじと大声で「飛ばせ!飛ばせ!」

子どもを抱っこしたままダッシュしてました。飛ばせのスピードを子供にも体験してもらいましょう。

飛ばせ!飛ばせ!

前方にたち一緒に走りながら撮影されていました。迫力のある映像が撮れているでしょう。

突っ込んできたのを全身で受け止めました。

だんじりの前に総括も乗りました。

前の男性、法被がはだけちゃいました。

どうやら飛ばせ戻せが終わったようです。

「フィナーレ 後編」へ続く

Follow me!