令和7年5月25日 綱敷天満神社春祭(御旅所編)

(広告)

今回の記事は途中までしか公開できていなかった令和7年5月25日 綱敷天満神社春祭の記事です。綱敷天満神社を出発し御旅所に到着するまでの様子をご覧ください。

15時過ぎに浜石屋のだんじりが綱敷天満神社を出発しました。

次に台車に載せられたお神輿が出発しました。

そして最後に上石屋のだんじりが出発しました。

JR神戸線の高架下辺りにはたくさんのギャラリーが集まっていました。

ご祝儀を渡している人も多数しました。この後ろ姿で誰かわかれば、あなたは平野區マニアです。

イナバウワーのようにのけぞりながらハタキをふる子供。

そこへ上石屋のだんじりがやってきました。

御影地区の祭人が続々とご祝儀を持ってきていました。

六甲の山の緑に映える赤法被

間をはしょりまして16時すぎに浜石屋のだんじりが御旅所に到着しました。途中の写真がないのは場所確保のために早い目に移動したからです。

御旅所前で答礼をしました。

それをローアングルから狙う、中御影の祭人

浜石屋の飛ばせ戻せが始まりました。

勢いよく走ってきました。

そして急ブレーキ

最後はかついだ状態で御旅所のほうに近づいてきました。

そして答礼をしました。

それをローアングルから狙っていた中御影の祭人

後方へ下がっていきました。

入れ替わりでやってきたのは浜石屋のだんじり

御旅所前で答礼をしました。

そして飛ばせ戻せ!

ダッシュしてきました。

トップスピードになりました。

せまりくるだんじり

それを前で受け止める

戻せをして

再びダッシュ

もう一丁

この後、休憩となりました。

「フィナーレ 前編」へ続く

Follow me!