令和7年5月24日 綱敷天満神社春祭(上石屋巡行 後編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月24日 綱敷天満神社春祭(上石屋巡行 後編)」です。

10時前だんだん雨が強くなってきました。

子どもたちはカッパを着用しました。

だんじりもカッパ着用

雨だってへっちゃら

ご祝儀がでました。答礼をしています。

カメラを壊してはいけないので、休憩後はカメラを一眼から水中でも撮れるコンデジに持ちかえて撮影しました。

たまには後方からも撮ってみました。

よく見たら下はカッパを着用してなかったんですね。

なるほどスソを踏んではいけないし、半ズボンなんで上だけ着るのもありですね。

答礼をすると空気が流れてカッパが膨らんでました。

しかし雨の中、頑張りました。

雨でもこの笑顔。これはこれで想い出になるのでよかったと思います。

でもお母さんは法被や地下足袋の洗濯大変だったでしょうね。

OGさんで今は世話役的なお姉さん。幼稚園の引率の先生みたいですね。

前に座ってる人は透明とは言え視界が悪そうです。

石屋川沿いを下っていきました。

祭り仕様のワンちゃん

狭い道を左折します。

前を持ち上げぎりぎりです。

水中で撮れるカメラなので雨で壊れる心配はないのですが、レンズに雨が付くとこのように白くボヤケてしまうので水中で撮れるカメラでもレンズに雨がついていないか、レンズが曇ってないかは注意する必要があります。

Ⅴサインをくれたので撮ってみました。

御影公会堂の横を通っています。

東明の役員さんも観にこられていました。

御影公会堂の館長のSさん。昔、新人社員の頃のお客様です。

だんじりより阪神が好きそうです。優勝祈願?

雨ですがご祝儀を持って出てきてくれる人もたくさんおられました。

神戸でよく見る、だんじり大好きっこ。雨にも負けずハタキを振っていました。

11時30分頃、小屋前まで戻ってきました。

雨も降ってきたのでこの日の巡行は午前中で終わりました。

翌日の記事へ続く

Follow me!