令和7年5月18日 わしらが御影の東明じゃ!(その2)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月18日 わしらが御影の東明じゃ!(その2)」です。甲南漬けを出発して神社に戻るまでの様子をご覧ください。

ご祝儀をいただいたようです。後ろ姿でどこの地区の人か分かればあなたは西御影マニアです。あっ正解言うてもた。

こうして見ると男性は昔ながらのお腰姿の人がいますが、女性はお腰姿の人を見かけなくなりましたね。

女組2列に並んで踊っています。

鳴尾御影線を乙女塚方向へ戻っていきました。

子供地車でも活躍されていた故役員さん宅前で答礼をしました。

次の角で左に周りだしたのですが・・・

330度くらい回してこの位置で停めたのですが、右回りなら30度くらい回すだけで同じ方向になったはずなんですが・・・。

たぶん回したかっただけなんです。決して回す方向が反対のほうが楽だったと気づかなかったわけではないです。たぶん・・・。

ご祝儀をいただきました。答礼をしています。

後ろに消防車が見えます。消防車マニアにはたまらないですね。

乙女塚交差点を右折しました。

神戸の昼は海側から山側を撮ると山が入るのでいいですね。

43号線に出てきました。女組楽しそうです。

飛ばせ!飛ばせ!

轟音をたて、だんじりが突っ込んできます。

それを受け止める

戻して、再び飛ばせ!

若頭の団扇の合図で

急停止

最後の飛ばせです。

徐々にスピードがあがり

若頭が前で団扇をふりあげ

ぎりぎりまで団扇を振り下ろさず

ぎりぎりで団扇を振り下ろし受け止める

その勢いで後ろに少し押される

ずっずっずーという感じで

神社へ入っていきます。

神社前で答礼を行い

鳥居を通過しました。

左右に分かれた女組の真ん中を通り、境内奥まで進みました。

拝殿に向かって答礼をしました。

12時を少し過ぎ午前の巡行が終わり、昼休憩となりました。午後からの様子は準備ができしだい公開しますので、もうしばらくお待ちください。「その3」へ続く

Follow me!