令和7年5月5日 鷺宮八幡神社(宮出編)

(広告)

今回の記事は令和7年5月5日本住吉神社の宮出を見た後、鷺宮八幡神社の宮出を観に行ったのでその時の様子を書かせていただきます。12時43分に本住吉神社を出発し、12時56分に鷺宮八幡神社に到着しました。4日、5日は食事をする時間もないくらい忙しかったです。毎年前日の宮入を見ていたのですが、今年から住吉の宮入が4日になってしまい、時間が被ったのでこれませんでした。宮出をしっかり撮ろうと思って大急ぎで来たのですが、小路の練りには間に合わず、出発するところをかろうじて撮れただけでした。

ちゃんと撮れたのは田邊區からでした。

この木の周りを周ります。(馬から落馬したみたいな言い方になっちゃてますね。どう書くのが正しいのか?)

歯をくいしばって担いでいました。でも笑顔のように見える人もいますね。

優雅さの中にも荒々しさを感じます。

宮入にこれなかった分、気合い入れてたくさん撮ったつもりです。

ちょっとしゃがんで

ジャンプするような感じでヒザを伸ばし、シャクリました。

そのまま拝殿方向へ。つちぼこりが舞いました。

拝殿に向かって答礼をしました。

出発しました。

次は北畑區です。

前を持ち上げました。

前を担いで歩きだしました。

木の周りを周っています。

周り終わったら拝殿方向へ

拝殿に向かって前後の動きを繰り返しました。

最後は拝殿に向かって答礼をしました。

中野區は神輿当番なのでだんじりはしばらく据え置きのようでした。

この後、急いで踏切方向に進みだんじりを待ちましたが

神社を出たらすぐ停まるんですね。おぼえておきます。

この後、岡本駅前で待ち、順番にだんじりを撮りました。

北畑區

小路區

田邊區はなかなかこなかったので踏切まで迎えに行きました。

この日はこの後、本住吉神社(庄内地区)の宮入りを観に行ってきました。その様子は既に以下の記事で公開済みです。

令和7年5月5日 本住吉神社例大祭(庄内地区宮入り編)

次の記事ではその後に撮影したJR住吉駅ロータリーのことを書こうと思っています。

Follow me!