令和7年5月4日 本山パレード(前編)
ゴールデンウイークに行われた神戸の祭りの記事の公開を急ぎます。今回の記事は令和7年5月4日に行われました本山パレードの前半の様子をお伝えします。まだ記事にできていませんが本山パレード前は12時22分まで弓弦羽神社の宮入りを撮影しており、宮入り終了後、大急ぎで山手幹線の摂津本山駅近くまで急いで移動しました。12時37分には子供パレードの撮影を開始しておりトイレに行く間も昼食を食べる間もないくらいです。
田邊の子供曳行

西青木の子供曳行

子供パレードが終わると各地区のだんじりが集まってきました。
小路

各地区のだんじりが山手幹線を所定の位置に向かって移動しています。


魚崎のだんじり




魚崎と小路が合わせました。

岡本のだんじりも登場しました。



開会宣言

壱番演技は岡本區と田邊區でした。
田邊區のだんじり


岡本區のだんじり

本部テント前付近で練りました。

この辺りがメインの練り場となります。

岡本區のだんじりが早々に退場との情報があったので比較的多めに撮影しました。




田邊區のだんじり


昨年事故があったので今年は2台がスピードを出して近づくこともなく、比較的おとなしめの演技でした。



弐番演技は魚崎區と北畑區でした。
北畑區のだんじり


魚崎區のだんじり

例年4日夜は保久良の宮入りを撮影していますが、今年は住吉の宮入りが4日なので保久良の宮入りは行けない可能性が高いと思い、保久良地区のだんじりはいつもより多めにシャッターを切りました。
北畑區のだんじり


魚崎區のだんじり

前を上げただんじりを下から撮るのが好きな構図です。
北畑區のだんじり

近くから撮らせてもらってるので迫力ある写真が撮れます。
魚崎區のだんじり

カレンダーや冊子に使ってもらえそうな写真がたくさん撮れました。
北畑區のだんじり



魚崎區のだんじり

「後編」へ続く