令和7年5月10日 Expo2025 大阪・関西万博(大阪ウィーク『大阪の祭!~EXPO2025春の陣~』その2)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月10日 Expo2025 大阪・関西万博(大阪ウィーク『大阪の祭!~EXPO2025春の陣~』その2)」です。1回目のステージイベントと実演の前半部分をご覧ください。
ステージイベント、最初に登場したのは此花区の地車囃子でした。

龍踊りと

天神囃子が披露されました。


続いて門真市の踊りと獅子舞巡行でした。


ステージイベントに引き続き実演が始まりました。まずは西成区のだいがく。子供の頃にお祖母ちゃんに連れられて見に行った記憶があります。

一旦かがんで

伸びあがる

またまたかがんで

差し上げる


続いては住之江区住吉区の大神輿

あわせて舞台では住吉踊と獅子舞が行われていました。

大神輿が近づいてきました。

威勢がいいですね。

大神輿がステージ前へ移動しました。

舞台上で行われていた住吉踊


こ今度は阪南市のやぐらが登場しました。


ステージ側から走ってきました。

そのまま観客エリア前で右折

大きな車輪。走りながら太鼓を叩くのは大変ですね。遅れないように脚力が求められます。


次に登場したのは富田林市の川面町のだんじり。左右にシャクリながら入場してきました。

差し上げたり

左右にシャクったり

横揺らししながら回しました。



だんじりの前ではレディースが団扇を振り上げ盛り上がっていました。


「その3」へ続く