令和7年5月11日 春木大小路町地車修理入魂式・お披露目曳行(後編)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月11日 春木大小路町地車修理入魂式・お披露目曳行(後編)」です。
春木若松町と並んだあとは周回コースを周りました。
旧26号線を走って横断しました。

だんだん速くなってきました。

団長が団扇をふるタイミングを見計らっています。

だんじりが迫ってきました。

屋根を見ながらドンスを張る後梃子

ラパーク2周目。今度はなかなかのポジションが確保できました。

やりまわし

見事に決まりました。

ラパーク3周目

駅前のやりまわしを終え、こちらに向かってきています。

3周目のやりまわし


内側は歩道ぎりぎりですね。

やりまわしが決まりました。

村上鉄工の社長さんとお祝いにかけつけた春木旭町の祭人

年番本部横で小休憩

小屋までは幼児曳行のようです。



石井さん、事故がなくてよかったです。これからもよろしく。

臨海線の横を通っています。こういうルートで小屋まで帰るんですね。


ここは道幅が狭いのでゆっくりと曲がりました。


8時10分頃に小屋前まで戻ってきました。

総括責任者のご挨拶


記念撮影タイム



ここまで撮影して私は次の撮影に向かいました。

関係者の皆様おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。