令和7年4月27日 東成区鳴り物合同練習
令和7年4月27日は御幸森天神宮 名誉宮司・宮司就任お披露目曳行を観た後は東成区の若手祭人から情報をもらった東成区鳴り物合同練習を観に行ってきました。

情報をくれたのはこの子たち

最近よくみかけます。というか前から一緒の空間にいたけど知らなっただけかもしれません。


東成区から大阪万博への深江のだんじりが参加します。だんじり本体は深江ですが、東成区として参加するらしく東成区の他のだんじりに参加している人も一緒に参加されるそうです。ちなみに城東区も同じように城東聯合(だんじり本体は鴫野東之町)で参加だそうです。

獅噛

拝懸魚:鳳凰

車板:宝珠を掴む龍

龍をドアップで

岸和田では自町のだんじり以外に触れることはご法度(最近はくずれつつあるように感じますが・・・)ですが、上だんじりではこのように他地区のだんじりに乗って鳴り物をする場合があります。

大阪市内とか1年を通して鳴り物練習をしているとこも多く、泉州より練習量が多そうです。


先輩方になると音量が上がります。


だんじり本体に積んでいる鳴り物以外にも神社境内には練習用の鳴り物セットがありました。

余裕のVサイン。西今里の祭人


八王子神社の祭人


だんじり本体から聴こえるお囃子とゴザの上に置かれた鳴り物で奏でるお囃子が同時に聴こえます。


見事なバチさばき



オムツがはみ出てたのでハートマークでかくしておきました。

ご祝儀をいただいたようで手打ちをしました。


いつの間にか日の丸も掲げられていました。感謝!


ウニを撮ってみました。

暑かったのでアイスを食べていました。

17時に練習が終了しました。上だんじり界の有名人も写っていました。

飲み物ありがとうございました。
関係者の皆様お疲れ様でした。