令和7年4月27日 御幸森天神宮 名誉宮司・宮司就任お披露目曳行(その1)

(広告)

今回の記事は令和7年4月27日に行われました 御幸森天神宮 名誉宮司・宮司就任お披露目曳行の様子をお伝えします。この日は朝から岸和田市の堺町だんじり百周年記念入魂式を観にっており、堺のだんじりが旧26号線を小学校に向かって行くのを見送ってから大急ぎで生野区に向かいました。安めのコインパーキングに車を停め、予定表で現在地を確認したところ御幸森天神宮にいる時間だったので御幸森天神宮に向かいました。

9時過ぎに御幸森天神宮に着くと勝五と猪飼野のだんじり2台が並んでいました。

 

宮司さんのご挨拶

猪飼野のタオル。ありがとうございます。赤色なので私にちょうどいいです。

9時10分、手打ちをして出発です。

まず勝五が出発しました。前に宮司さんが乗っています。

続いて猪飼野が出発しました。2台連なって曳行します。

安泉寺の横を通る景観が良かったのでローアングルから撮ってみました。すいませんガッツポーズに気づくのがちょっと遅れましたが、すぐ気づいて撮った写真は祭人・祭華編で公開しますのでもうしばらくお待ちください。

一旦通り過ぎましたが、ご祝儀が出たようでバックしてきました。

猪飼野はケツを持ち上げて進んで行きました。

ピーチパーク(ビーチクではありません。)を左折しました。

続いて猪飼野が曲がりました。

鶴橋街道を道なりに進んでいます。

勝五の小屋の方に向かっています。

勝五のだんじりに御幸森天神宮の宮司さんが乗るのは珍しいことのようです。

勝山五丁目なので勝五

お地蔵さんの前で2台のだんじりを合わせました。

この後、もう少し南下しました。

勝山通りで向きを変え、少し戻ってきました。

この後、一条通りを曳行しました。

トイレに行きたくなってコンビニに入っていたら、だんじりがやってきてコンビニ前で休憩となりました。

しかし時間が押しているようですぐに出発しました。

しばらく一条通りを北進しました。

コリアタウンを横断しました。

「その2」へ続く

Follow me!