令和7年4月20日 西宮市制百周年記念だんじりパレード(市役所前編)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年4月20日 西宮市制百周年記念だんじりパレード(市役所前編)」です。朝の旧マックスバリュの駐車場から廣田神社までで先頭の到着に間に合わなかったので今度は下りでしかも距離が短いので、廣田神社を最後に出発する生瀬を撮影した後は、一目散に市役所前に移動しました。
最初に市役所前で撮影できたのが下山口。

下山口より先に出発しただんじりは既に市役所前に到着しているようです。
続いて上山口

金仙寺

中野

名来

天王田

いつもは気づくのにこの日はカメラ目線を送ってきませんでした。法被を着てたから気づかなかったのか?・・・

鴫野南之町


生瀬

どうやら半分くらいしか入場は撮れなかったようです。時間・距離的に1人で廣田神社の先頭から最後尾の出発を撮って、市役所前先頭入場撮影は無理だったようです。残念。
市役所前に14台のだんじりと2台の布団太鼓が並びました。

越木岩弐番だんじりが前を持ち上げ盛り上がっていました。

越木岩壱番だんじりも前を持ち上げました。

大市が激しく揺すっていました。

しばらく停め置きのようです。

福應

名塩東之町

大西

名塩北之町

越木岩弐番地車

越木岩壱番地車

若戎

大市

下山口

上山口

金仙寺

中野

名来

天王田

鴫野南之町

生瀬

上から撮るとこんな感じ。電線がちょっと邪魔でした。

もう少し横から角度をつけて撮ってみました。こちらも電線が邪魔でした。

地上に降りてから撮り直し

子供の笑顔に癒されます。

ブランコのように遊ぶ姿も可愛い

「市役所前出発編」へ続く