令和7年4月19日 西宮市制百周年記念だんじりパレード(前日搬入 後編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年4月19日 西宮市制百周年記念だんじりパレード(前日搬入 後編)」です。

上山口のだんじりが向かいの駐車場からバックで入ってきました。

この牽引車がついててクネっと曲がるのがなんとなく好きです。運転はかなり大変そうですけどね。

駐車場内は積み降ろしラッシュ状態でした。

こちらも牽引車から積載車へ積み替えます。

L字型に2台の車を並べて、人がだんじりを担いで向きを変えて載せ前ます。

向きを変え終わると、ロープで引っ張ります。

そして斜めにして降ろします。

冊子を手ににたマニアさん冊子片手にお勉強中

あっ、気づかれた

東之町も到着しました。こちらのほうは降ろしやすそうでした。

ん?運んでるのは夏祭りでみかける祭人ですね。

すんなり降ろせました。

駐車場に据えられていく各だんじり

東之町

下山口

お姉さんが声かけて、人はけしてもらいました。ありがとうございました。

生瀬

18時頃、ブルーシートでぐるぐる巻きにされただんじりが到着しました。予定より30分遅く到着しました。

さすがにこれではどこのだんじりか確認できません。

井上棟梁の顔が見えます。北之町か大西のようです。

18時過ぎに最後のだんじりが到着しました。

しかしでかいブルーシート。ホームセンターで売ってるのでしょうか?でも工事で家を覆う場合もあるから既製品であるかもしれませんね。

そのままで降ろしにくいので、一旦ブルーシートを外したようです。

大西のだんじりです。

俺より赤い少年を発見しました。後継者は君だ!

前日の搬入が無事?に終了しました。関係者の皆様お疲れ様でした。
翌日のパレードの記事へ続く

Follow me!