令和7年4月12日 岸城清明祭(午後編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年4月12日 岸城清明祭(午後編)」です。

一旦家に戻り食事をして15時頃に再び岸和田城の堀端に行きました。

午前中より人が増えていました。

昨年撮った写真を見つけられなかったので法被バースデーの記事を書かなかったのですが、たまたまここで会って撮影したので1日遅れの法被バースデーの記事を書きました。

纏は旗で寄せ書きのようです。

たまたまこの日、お城で結婚式を挙げられていたお二人がだんじりの前で記念撮影しました。

これから曳くようです。ちびっ子たちが集まってきました。

祭華?さんたち

16時頃、いよいよ曳行が始まりました。

堀端を曳行するのは岸和田祭り史上初めてかも?

だんじりと桜と岸和田城

ここで道なりに左折しました。

後方にはわが母校の岸和田高校。

二の丸公園の方に向かっています。

この少し先で向きを変えるようです。

向きを変えて戻ってきました。

リフレクションを狙ったのですが、風があったのでそんなに綺麗に写っていませんでした。残念

桜の下をだんじりが通りました。いい光景です。

戻ってきました。

さっきの少年も曳いていました。

ギャラリーの曳行のお手伝いをしていました。

ちょっと狭いですがここで向きを変えるようです。

やはり1回では厳しかったようです。

少しだんじりを前にだし、再び後梃子をきりました。

方向転換終了

夜間曳行もあったようですが、私はここで引き上げさせていただきました。関係者の皆様お疲れ様でした。

Follow me!