令和7年3月30日 住吉地車復原祭(山田區編その3)

(広告)

今回の記事は「令和7年3月30日 住吉地車復原祭(山田區編その3)」。若宮八幡宮を出発して小屋にするまでの様子をご覧ください。

15時35分を少し過ぎてからバックで出発しました。

いい笑顔です。

この交差点で後ろを山側に振って前に向けるようです。

祭人の表情をご覧ください。

苦しさの中に楽しさもあり

必死の形相、力と魂がこもってました。

後を曲げながらぎりぎりまで下げ

前を持ち上げて向きを変えました。

道幅いっぱい

隣の立派なお屋敷は旧乾亭だそうです。毎年、春・秋に各1週間程度「特別観覧」があるようです。申し込みしてみようかな。

下り坂での答礼

狭い角を曲がり

ぎりぎりですね。屋根がかすってるかも

山田公園下まで戻ってきました。前には子供が座っていました。

いよいよ初めての小屋入れです。

前を山側に振りました。

道路の形状からして左折の方がやりやすそうです。

女の子の統制のとれた踊り

だんじりがバックしてきました。

下りながら少しずつ左側に寄せていく必要があります。

切り返しするのも大変そうです。

注目の小屋入れ

切り返しなしでぎりぎりうまく入れそうです。

そのままバック

無事にきれました。

そのままバックで入れそうです。

お見事!

「その4」へ続く

Follow me!