令和7年10月12日 岸和田八木だんじり祭(行基参り編 その1)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年10月12日 岸和田八木だんじり祭(行基参り編 その1)」です。久米田池を作った僧 行基様に感謝し、久米田寺へ13台のだんじりがお参りします。寺にだんじりが参るのは非常に珍しいことです。それでは寺に入っていくところの様子をご覧ください。
池尻町



大町



額原町。跳ぶ纏。昔は屋根の上で跳んでましたね元大工方



額町



小松里町



西大路町。恒例のパフォーマンス



箕土路町。理由は知らないですが胴上げ



下池田町。跳ぶ大工方。



荒木町



中井町



吉井町



田治米町



今木町



久米田寺の境内に13台のだんじりが勢揃いしました。

「行基参り編 その2」へ続く
