令和7年10月12日 岸和田八木だんじり祭(行基参り前 その2)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年10月12日 岸和田八木だんじり祭(行基参り前 その2)」です。行基参りに行く前の小松里交差点の様子を中心にご覧ください。

行基参りに行く前に額町会館から額原町にかけて13台のだんじりが並びます。最初に今木町が向かったのですが、久米田駅前交差点で撮影していたので撮れず、今年は2台目の田治米町から撮りました。

吉井町

中井町

池尻町がやってきましたが、行基参りは先頭なので久米田駅前交差点へ向かいました。

荒木町

箕土路町

西大路町

小松里町

額原町と額町は既に帰町して待っているようです。

再び池尻町がやってきました。

まだ大町が入っていないので再び久米田駅前交差点へ向かいました。

続いてミニだんじり。小屋根が曲がってますねこけたのかな?

大町

そして最後に池尻町

額町の会館前、池尻町を先頭に行基参りに向かう13台のだんじりが勢揃いしました。

そして池尻町を先頭に出発しました。

池尻町のやりまわし

私は毎年、池尻町についてあがるか、今本石油からショートカットして久米田寺に向かうのですが、今年は大町も撮影しないといけないので久米田寺に残りました。

続いて大町のやりまわし

大町はブレーキ係がいるので通常は曳行責任者がひなだんセンターに乗ることはないのですが、この時は再来年の年番ポスター用にひなだんセンターに乗るので撮影依頼されました。

大町が曲がってから急いで久米田寺に移動しました。

「行基参り編」へ続く

Follow me!