令和7年10月11日 岸和田八木だんじり祭(午後曳行編 その4)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年10月11日 岸和田八木だんじり祭(午後曳行編 その4)」です。
大町、とっちゃん側からのやりまわし。




箕土路町は直進で帰町しました。


北京ダッシュ




小松里町、とっちゃん側からのやりまわし。



下池田町、直進で帰町

跳ぶ副団長

両手を広げる帳元

綱元も負けじと跳んでいました。



額町もとっちゃん側からのやりまわし


池尻町、とっちゃん側からのやりまわし。安全柵の池尻の文字が紫バージョン。試験曳きでは赤色バージョンでしたよね。


この後、帰町しました。

初日だったので池尻町について帰らずに商店街に残りました。
最後は駅前から上がりたいようで、直進する大町。下池田町の負け時と両手を広げる副団長

跳ぶ帳元


小松里町、とっちゃん側からのやりまわし。



満足のいくやりまわしだったようで後も盛り上がっていました。

この日の昼の曳行の最後は駅前から大町があがってきました。


「灯入れ曳行編」へ続く