令和7年10月5日 岸和田八木だんじり祭 試験曳き(西大路町編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年10月5日 岸和田八木だんじり祭 試験曳き(西大路町編)」です。久米田駅前交差点のやりまわしを中心にご覧ください。

シートから流れ落ちる、溜まった雨、結構降りました。

今年のカメラはニコンD500に安もんのビニール袋で対応しました。いろいろカメラ用の雨カバーを試しましたが、これが一番操作し易いし、カメラも濡れないことがわかりました。

今度はとっちゃん側のやりまわし

今度は農協側からのやりまわし

とっちゃん側からのやりまわし

上とよく似た写真ですが、ひなだんに乗ってる人を見れば別の周回とわかりますね。路面も少しずつ湿り気が減ってきています。

屋根のカバーを外しているので14時30分以降の周回です。

農協側からのやりまわし

団長の指示でやりまわしを行います。

大工方がかなり高く跳んでいました。

北京ダッシュで帰町しました。

関係者の皆様お疲れ様でした。本祭りも事故や怪我に気をつけて頑張りましょう。

Follow me!