令和7年9月21日 津久野だんじり祭り 試験曳き

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き、令和7年9月21日に行われました津久野だんじり祭りの試験曳きの様子をお伝えします。国道26号線の横綱裏辺りで撮影した後は津久野へ行きました。移動途中にファミマでファミチキとフランクフルトを買いました。だんじりが来たのでまずは食べずに撮影しました。

市之町

でも腹が減って耐えきれず、だんじりが近くに来るまでのわずかな時間の間を使って食べながら撮影してました。

中組

ちょうどフランクフルトをほおばってる時に神野町が来ました。

西組

食べ終わってから国本で気合いを入れて撮影しました。

中組

神野町。団扇でロンドンブリッジをつくってるかのようでした。

西組

宮山組。綺麗になってました。

鉢巻きでパンチされてるかのようです。

下田町。電線を避けるためか、かがんだ状態で跳んでいました。

大東の時は私の前で撮影している人と被ったのでドアップにして避けましたがそれでも少し被ってしまいました。

市之町。今回は撮影者とのかぶりなし。

下田町

大東

神野町

市之町

宮山組

休憩を終え、やりまわしで出てくる大東

市之町

下田町

宮山組

大東

神野町

たしかこの頃だったと思うのですが、もうだんじりが来ないので規制解除という声が聞こえましたが、その後も数台だんじりが来ました。

西組

中組

この日は夜も試験曳きがあった地区もありましたが、私は自町の寄合いに行くためここで引き上げました。
この日撮影した祭人・祭華の特集へ続く

Follow me!