令和7年9月21日 大鳥地車10周年記念曳行

(広告)

今回の記事は令和7年9月21日に行われました大鳥地車10周年記念曳行の様子をお伝えします。 

9時30分頃、そろそろ出発のようです。

黒い軍団。最近は暑いから黒い衣装はさらに暑さを感じるでしょうね。

まずはセブンイレブンの方へ

セブンイレブンを過ぎてから左折しました。

おや?綱元は若頭責任者が持っていました。

鳳こども園の横を通っています。

コース表を見ながら自転車で先回りしながら撮りました。

襷の色からして綱元は青年団に交代したようです。

コース表を見ても地名がわからず、適当に隣の筋辺りを自転車で先回りしながら撮りました。

おっ気づいたようですね。綺麗に撮れました。

青年団が若頭の団扇を持っているように見えますが、たまたま若頭の団扇を持っていたのか?

若頭責任者が綱を持っているから団扇を預かったのかもしれません。

若頭責任者や曳行責任者がドンスを持っていました。

狭い村中の道なので後梃子は気を使ってたかもしれません。

いい天気でした。夏の空という感じです。

曳行責任者や運営委員長など世話人も綱を持ってました。

再び、大鳥大社の鳥居前

拾伍人も綱を持っていたようです。

池のリクレクションを狙ってみましたが水が濁ってるので無理でした。

ここまで撮影して私は富木に向かいました。

Follow me!