令和7年9月13日 岸和田祭り 宵宮(午前曳行編 その1)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年9月13日 岸和田祭り 宵宮(午前曳行編 その1)」です。

8時15分頃に中之濱町小屋前で中之濱町と中町のだんじりが並びました。

万歳三唱の後、曳行責任者が胴上げされ、屋根の上で大工方が舞っていました。

中之濱町が先に出発しました。

続いて中町が出発しました。

塔原岸城線を並走しながら下って行きました。

中町の後ろには中之濱町の後梃子役員が、中之濱町の後ろには中町の後梃子の役員が乗っていました。

この後、私はそのまま南海本線方向に移動しました。最初にやってきたのは上町。町内から出てくるとこでした。

塔原岸城線を右折して闇市の方に向かいました。

午前の8の字曳行が始まりました。

五軒屋町

筋海町

南上町も出てきました。

上町が1周してきました。

藤井町は左折のやりまわしをしました。

北町

凄腕カメラマン2名が後梃子に乗ってました。

中之濱町

雨が強くなってきました。

だんじりの屋根にはシートが被されました。

「午前曳行編 その2」へ続く

Follow me!