令和7年9月12日 岸和田祭り 試験曳き(夜間編)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年9月12日 岸和田祭り 試験曳き(夜間編)」です。
試験曳きが終わったら毎年大手町の詰所に呼んでいただいております。


世話人会は恒例のBBQ。毎年腹いっぱい食べさせてもらっています。



この特徴的なアゴはだーれだっ?

正解はこの方です。

大丈夫ですよ。毎年載せてますから。後で公開する祭人・祭華編にも掲載してますよ。

花ちゃんのシャツにたれをこぼして怒られてましたね。「俺、ニンニクが嫌いやねん!」←ドラキュラか!

「そんなアホな!」

大手町の皆さん毎年ありがとうございます。

大手町の詰所でお世話になった後は、大手町の大工さんから大工方同期の集合写真を撮る紙屋町の献灯台前で待機していました。すると同級生が紙屋町の詰所に招き入れてくれました。

お疲れのようす

大丈夫寝てませんよ!

みなさんいい表情してました。



そうこうしているうちに大工方が集合しました。


提灯を付けただんじりには町の子供たちが乗っていました。

町の境界の警備隊?

大手町のだんじりにもたくさんの子供たちが乗っていました。

中北町

大北町の前に出て疎開道に並ぶだんじりを撮影しました。

中北町の詰所前では前夜祭ライブが始まりました。REKIDの祭りの終わりは若い女の子に大人気ですね。

ライブの様子を撮ろうとスマホ、スマホ、スマホでした。



朝ドラ女優の川崎亜沙美ちゃんも登場。HARTYと「FURUSATO~ちょうちんのあかり~」を唄いました。

ライブが終わったら大手町に戻りました。

中北町が小屋へ帰って行きました。例年だと先に大手町が移動し、後から中北町が動くようですが今年は中北町が先に動き出したようです。



大手町のだんじりの屋根の上や梃子尻に子供が乗ってました。


小屋に向けて帰っていきました。


2回目の試験曳きと前夜祭が終わりました。

帰宅途中に壱絆會の詰所で撮影して帰りました。


「祭人・祭華編」へ続く