令和7年7月26日 太子山田の夏祭り(午後曳行 石屋集合編)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年7月26日 太子山田の夏祭り(午後曳行 石屋集合編)」です。
太子町では昼から各町長い目の休憩となります。そして役場パレード前に石屋に集合します。
17時30分少し前にJAで休憩していた大道町が石屋に向かってきました。

このまま直進のほうが距離的には近いのですが、据える位置の関係でしょうか、新道を右折して周ってきます。


17時30分頃に石屋に到着しました。

到着した後、交差点で盛り上がっていました。



バス通りを下ってきた永田町

盛り上がる大道町

盛り上がってきた永田町


小学校方向の坂道から降りてきた後屋町

停まってる時は舟の甲板部分には子供たちが乗っていました。


交差点内で競うように各町盛り上がっていました。


後屋町の後方に東條町が控えています。

永田町の後方に西町、石屋の交差点に5台のだんじりが集結しました。なかなか1枚に納めることは難しいのですがなんとか1枚の写真に納めることが出来ました。

まず永田町が役場に向けて出発しました。

永田町が出発したので西町が前に出ました。

次に後屋町が出発しました。

後ろにいた東條町が前に出てきました。珍しくマニアさんが写りこんでますね。

東條町、西町、大道町の三町で盛り上がりました。

東條町がまず出発しました。





大道町がそれに続き


最後に西町が出発しました。

西町について行くのでこの順番がありがたかったです。


雨が降りそうな黒みがかった雲でした。

役場入り口に到着。逆光だったのでウニを作ってみました。

入口は坂道です

最後の西町が役場駐車場に到着しました。

山田地区の5台のだんじりが駐車場に並びました。

「役場パレード編」へ続く