令和7年7月20日 城東鴫野だんじり夏祭り(曳行編)
今回の記事は令和7年7月20日に行われました城東鴫野だんじり夏祭りの様子をお伝えします。この日は朝一に稲田の宮入りを撮影し、10時に鴫野に着きました。阪神容器のところに集合するのでその付近で撮影を開始しました。最初に発見したのは鴫野中之町

小さな子供が興味深そうに見つめてる姿が可愛かったです。

蒲生も近くまで来ていました。

永田町は阪神容器前の所定の位置に据えられていました。

鴫野南之町がやってきました。

鴫野西之町と鴫野中之町は既に待機中でした。

その向かい側には天王田と鴫野東之町

鴫野南之町と永田町

鴫野西之町と鴫野中之町

蒲生もやってきました。

続いて今福西之町もやってきました。

天王田と鴫野東之町

今福西之町と蒲生

8台のだんじりが阪神容器前に勢揃いしました。城東聯合のしかた会長のご挨拶がありました。

続いて年番長からご挨拶がありました。

クラッカーが打ち鳴らされました。
鴫野南之町と永田町

鴫野西之町と鴫野中之町

今福西之町と蒲生

天王田と鴫野東之町

4つ角にそれぞれ2台ずつだんじりが並んでいました。1枚の写真に同時に納めるのが困難でしたので、真ん中に立ち、回転しながら連写してみました。それらの写真をスライドショーにしてみました。1枚に収まらない時の新しい方法です。
まずは反時計回り
時計回りに
真ん中でくるくる回転する姿はまるでフィギュアスケートの高橋大輔のようだったはず・・・。遠慮してるのか誰も言ってくれてませんが。
一斉手打ちの後解散。
赤色御幣、赤色曳き綱の今福西之町が出発しました。

永田町も出発しました。永田町は町内に帰られると遠くなるので、撮るチャンスが少なくなるので必死に追いかけて撮りました。

そしてもう一度今福西之町に戻り

蒲生も出発しました。

蒲生も遠くなるので必死に追いかけました。

阪神容器に一旦戻って、お囃子の聴こえる方向へ向かいだんじりを探しました。
鴫野東之町を発見しました。

再び蒲生を追いかけ

戻ってきて鴫野西之町を撮影しました。

その後、近くの中浜を探しました。


今里筋を南下していました。




その後、天王田の村中で永田町を発見しました。


天王田の小屋前を通ると既にだんじりは停まっていました。

「祭人・祭華編」へ続く