令和7年7月15日 巽神社夏祭り(宮入り編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年7月15日 巽神社夏祭り(宮入り編)」です。主に宮入りに向かう直前の様子をご覧ください。

最初にやってきたのは伊賀ケ

赤に青なので万博カラーですね。

南巽駅前交差点でだんじりを回しました。

だんじりの周りを女の子たちで囲み、マイマイをしました。

私を呼ぶ声が聞こえたので見てみると。よく発見されます(笑)

2番目は矢柄

左折して南巽駅前交差点へと向かって行きました。

それぞれの方向のギャラリーの方へ進み、答礼をした後、何かをまいていました。

私がいるほうにもやってきました。

フラッシュをたくと警備の人の服が白く反射してしまいます。

フラッシュをきると光らないのですが、光の量がたらないので(シャッタースピードを遅くしないといけなくなり、その結果)写真がぶれる確率が上がってしまいます。

3番目は大地。毎年恒例、幕を破ってスポークの中、登場します。

カッコいい幕です。

幕を破って登場しました。みなさん必死で撮影しています。

シャボン玉も舞ってました。たしか昨年もシャボン玉が舞ってましたとね。

南巽駅前交差点から

参道方向へ。境内へは向かわずに、道路向かいの鳥居前に据えられました。

4番目に登場したのが西足代

交差点に勢いよく突っ込んできてケツあげ

ケツを上げた状態で南巽駅前交差点へ向かいました。

南巽駅前交差点では西足代カラーの緑と白のクラッカーがならされました。

宮入りラストは四條

こちらは南巽駅前交差点の手前の交差点で紅白のクラッカーを鳴らしました。

ここでだんじりを回転させました。

南巽駅前交差点でも遊んで、大いに盛り上がっていました。

参道までやってきました。

この後、私は拝殿前に移動しました。

四條のだんじりが鳥居をくぐって境内に入ってきました。拝殿に向かって答礼をしました。これで4台のだんじりの宮入りが終わったようです。

「大地帰路編」へ続く

Follow me!