令和7年7月6日 育和だんじり祭り(午前編 その1)
今回の記事は令和7年7月6日に行われました育和だんじり祭りの午前曳行の様子をお伝えします。平野郷の記事を先に書いたため2日目の記事公開が遅れてしまいすません。この日は朝イチに鳳の上の入魂式を撮影し、その途中でこちらに向かいました。9時の出発にあわせて向かったつもりが少し遅れてしまいました。そういえばここで合流した「遅れてきた女性陣(家の近くで合流した)」もいましたね(笑)

まずは南方向に進んでいます



自転車で脇道を進みながら遠目から撮ってみました。

ココカラファインのところで曲がりました。


ライフからご祝儀がでたようです。手打ちしています。

今里筋を横断しました。

こちらでもご祝儀がでたようです。

今里筋東側の国道25号線より南側のエリアを進むようです。

地域が広いということもあるのでしょうけど子供の参加者が多く、綱も長かったです。


この頃は暑かった。乗りながらも水分補給していました。

まつ根寿司の辺りで休憩となりました。


夏に似合うひまわりをつけた帽子。

しばらく休憩した後、出発しました。

国道25号線へ出てきました。

お囃子OJT中

25号線を小屋方向(天王寺方向)に進みました。

歩道橋方向に進んだので先回りして歩道橋の上から撮ってみました。大きな道路なので交通量が多いですね。

歩道橋の上から撮ってるので、普段とは違って屋根の上が見えます。

歩道橋の上から見送り

大阪市内で撮影した帰りにたまに寄る、うどん道場の駐車場方向から。

今里筋でも歩道橋があったのでその上から


今里筋から左折して村中へ


ご祝儀を集めながら進みました。

親子ショット

たくさんの参加者がいてうらやましいですね。大きくなっても祭りに携わってくれるといいですね。


西側の育和公園前で休憩となりました。

「午前編 その2」へ続く