令和7年7月13日 平野郷杭全神社夏祭り(宮入り編 その3)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年7月13日 平野郷杭全神社夏祭り(宮入り編 その3)」です。宮入り7番西脇組から宮入りラスト9番の市町までご覧ください。

宮入り7番 西脇組

正面でがっつりと受け止め

けつあげ

青色と白色、西脇カラーの紙吹雪が舞っています。

大迫力

宮前でだんじりを回しています。

幟も登場しました。

脇っ娘さんも多く、盛り上がっていました。今年引退する脇っ娘幹部の幟もありました。

だんじりを動かした時の勢いで法被がまくれてますね。勢いを感じる写真が撮れました。

宮入り8番は脊戸口町。

紙破りで登場

えらい勢いです。

紙吹雪と派手なバズーカー

ド派手な宮入りでした。

九町の中で今年1番派手な宮入りだったと思います。

宮前を縦横無尽に動きました。

脊戸嬢も多かったです。今年はだんじり曳行が土日になったのも影響してるんでしょうね。

宮入りラストは市町

九町で唯一男性だけでの宮入りです(一緒に入るギャラリーを除く)

こちらも紙吹雪が舞ってました。

男だけのいかつい宮入り

暑かった上に動き回ったので汗だくになりました。

「曳きだし編」へ続く

Follow me!