令和7年7月13日 平野郷杭全神社夏祭り(午後編 その2)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年7月13日 平野郷杭全神社夏祭り(午後編 その2)」です。令和7年7月13日 平野郷杭全神社夏祭りの午後、宮入り前までの様子をご覧ください。

「宮入り編 その1」へ続く

午後から出発した泥堂町が商店街を通過しています。

商店街から出てきました。

ミャクミャク君?

文化財に登録されている旧家の方にバックしていきました。

馬場町も近くでいました。

サングラスに私が写りこんでました。

次にぶらぶらだんじりを探していると西脇組の近くで大阪天狗さんとお会いしました。こう見えて歌はめっちゃ上手いというか、歌をだしてランキング上位まで行きましたもんね。

鴫野の祭りで天王田を探すと会えるかも

この頃、脊戸口町が商店街を曳行していました。

暑さ対策?ペットボトルを首に差し込んでました。コンビニで売ってる凍らしたやつなら効き目ありそうです。

一旦戻して

ダッシュで出てきました。

迫力がありますね。鉄柱すれすれ

おやっ、左端の人

神戸市東灘区の野寄區の祭人が見学にこられてました。

次に流町に向かいました。発見しましたが休憩中でした。

暑さ対策。頭に冷却スプレーをかけてました。

赤い服の軍団を発見。還暦のようです。ちなみに私も赤い服。「永遠の60歳」と呼んでください。

16時30分過ぎ、手打ちをして出発です。

逆光なのでウニを作ってみました。

委員長しぶい顔してますね。口がいがんでますよ。

このあたり、大阪市内でも田んぼがありました。

「宮入り編 その1」へ続く

Follow me!