令和7年7月12日 平野郷杭全神社夏祭り(夜間曳行編 九町合同前その2)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年7月12日 平野郷杭全神社夏祭り(夜間曳行編 九町合同前その2)」です。
馬場町、西脇組、脊戸口町の夜間曳行スタートの撮影後に泥堂町に戻ってきました。
毎年夕食ありがとうございます。泥堂町のまかないのお姉さま方

出発時に宿前でひと暴れ



これから村中を通って九町合同曳行へ向かいます。


梃子を入れ提灯が激しく揺れました。だんじりの風を感じ、コマの擦れる匂い。この距離感が気持ちいいです。

25号線吉野家前でマイマイをしました。

一時期、泥姫様でだんじりを囲う人数が不足していた年もありましたが今年は余裕でした。土日開催にあたってるのが影響しているのでしょうか?

市松模様の服を着た少年。誰かが見たら喜びそうです。

馬場町の小屋横を通るようです。

泥姫だけでなく泥組も増えたような気がします。


本妙寺前で休憩となりました。灯りの色が微妙に違いますね。

本妙寺前を出発しました。

お渡り筋から南港通へと向かいます。


商店街で野堂北組が出迎えていました。

その前でひと暴れ。さすがに近すぎてフレーム内に入りきらない距離感でした。


何回か野堂北組の前で遊んで


向きを変えました。


最後に手打ちをしました。

さらにお渡り筋を南港通に向かいました。

野堂町南組のだんじりの前には姫頭勇退記念の旗を持った南鈴會の姫頭と姫頭補佐がいました。泥姫姫頭のルリナちゃんが今年で勇退でした。

ここでも少し遊び

手打ちをして出発しました。

流町の宿手前辺りで九町合同の開始まで待機休憩となりました。

「九町合同曳行編」へ続く