令和7年7月12日 平野郷杭全神社夏祭り(夜間曳行編 九町合同前その1)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年7月12日 平野郷杭全神社夏祭り(夜間曳行編 九町合同前その1)」です。夜間曳行と言っても17時から18時30分くらいまでなのでまだ明るかったです。
泥堂町で夕食をいただいた後、17時スタートの馬場町へ。宿出発直後でした。

ぐるっと周って大念仏寺前へやってきました。


保育園の前を通過し

内環を越えました。

だんじりの前で写真を撮ろうとしたらだんじりが走りだし

4人仲良く走ってました。

けっこうスピードが乗ってきました。


17時30分に西脇組がスタートするのでそのまま内環を南に移動すると西脇組に遭遇しました。

高張提灯も頑張って踏ん張っていました。

この後、借りていた法被を着て至近距離から張り付いて撮らせていただきました。



この後、パチンコ屋と飲み屋の間でたくさんご祝儀をいただいたようで繰り返し、ダッシュ→梃子入れ→ケツ上げ→バックの動きを繰り返していました。



脇っ娘も盛り上がってました。

たこはち前の盛り上がりは最高です。



その後、カワオカタイル前で遊びました。


梃子を入れて急に停めたので提灯が前後に激しく揺れています。

今度は反対側から撮ってみました。




この後、バランス君が踊ってました。

カワオカタイル前で休憩となりました。
この頃、脊戸口町もすぐ近くで動いているはずで向かいました。

すぐに発見することができました。

前にいる祭人は私に気づいたようです。

ご祝儀がでたようで家の前で遊んでいました。



「夜間曳行編 九町合同前その2」へ続く