令和7年7月12日 平野郷杭全神社夏祭り(午前曳行編 その3)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年7月12日 平野郷杭全神社夏祭り(午前曳行編 その3)」です。
この日、11時39分と出発が一番遅かったのが馬場町。その時間に合わせて宿に向かい出発時点で押さえることができました。これで九町すべて動いているところをコンプリートしました。最近はGPSで位置情報がわかるようになったので九町撮れる人も増えたでしょうけど、この時点で九町押さえてるのは私だけだったと思います。

何年も撮ってるとコースがだいたいわかるので地図を見なくてもどの方向に進むのか頭が覚えています。


ここは左折です。

今年、馬場町は若頭勇退の年でした。

ここは左折


市町が反対方向からやってきました。

馬場町が先に進み

市町が続きました。


次に西脇組が商店街付近にいるはずなので探しました。その時に野堂北組の前を通過したところ野堂北組は休憩中でした。

西脇組を宮前東の交差点で発見しました。

一旦交差点を渡り

戻ってきました。宮前交差点で少し遊びました。







バス通りを南下して行きました。

暑いので歩きながら水分補給中

次に野堂東組が天理教の辺りにいるはずなので探しました。次に行く町は予定表の時間を元に移動距離が少なくなるように計画を立てています。

バス通りローソン前から天理教に向かいましたがまだ来てなかったようで、コースを逆に進み南港通で発見しました。

ごん吉のところで右折して天理教方向へ向かいました。



天理教横を通過しています。

人気のタオル発見

プロ野球のデーゲームの時のように目の下に黒いものを付けている祭人を発見しました。

公園南側まで来ました。


そろそろ午前曳行が終わりのようです。

「午後曳行編」へ続く