令和7年7月12日 平野郷杭全神社夏祭り(午前曳行編 その1)
夏祭りが続いておりなかなか記事が書けていませんが、本日はだんじり撮影がないので、やっと令和7年7月12日 平野郷杭全神社夏祭りのだんじり曳行の記事を書かせていただきます。
7月12日この日最初に動くのは9時出発の泥堂町と野堂東組。泥堂町は8時30分出発準備だったので、さすがにすぐに小屋からでるとは思っていないかったのですが、8時34分にはすでに平野北中学校横まで来ていました。

これから積載車に積み込み、積載車で線路北側まで運び、そこで降ろしてからの曳行予定になっていました。

ということで野堂東組に移動しました。9時3分に小屋近くで発見しました。

右折して国道25号線方向へ向かいました。

野堂北組の小屋筋を横断しています。入道雲が夏空を感じさせてくれますね。

国道25号線を左折しました。

次に市町に向かいました。市町にも赤色が好きな人がいるようです。

予定通りに9時30分小屋を出発しました。

老人憩の家前を通過しました。

左折して橋を渡ります。

口がタコのようになってました。チューする時の口もこんな感じなんでしょうか?

市町LOVEの少年とお母さん。お母さんは美女三姉妹。一番上のお姉さんとは宮入時に宮前で一瞬会っただけで写真は撮れず。残念です。

平野川に沿って曳行していました。

次に向かったのが9時50分出発予定の西脇組。9時51分に小屋前に着いたのでちょうど出発したところです。

芝建設へ向かいます。

芝建設前で遊びました。

ダッシュで突っ込んできて

前の梃子を入れ、それを前で受け止め

前に体重をかけて浮かせています。

シャクッテいました。

後ろで盛り上がる脇っ娘


ダッシュからのケツ上げを繰り返し行っていました。





もう一丁




その後、保育所のところを左折しました。



「午前曳行編 その2」へ続く