令和7年7月11日 平野郷杭全神社夏祭り 太鼓台出発(前編)
今回の記事は令和7年7月11日に行われました平野郷杭全神社夏祭りの太鼓台出発の様子をお伝えします。
今年の太鼓台の当番町は流町でした。

宮司さんのご挨拶



年番町は市町でした。

委員長に変わりご挨拶。かなり緊張のご様子でした。

実行委員長様のご挨拶

太鼓台の当番町の流町の委員長様ご挨拶

例の件、お約束は守らせていただきますが、7月は撮影スケジュールがたてこんでるので8月以降でお願いします。
朝からテレビ局も撮影に来ていました。

太鼓台のお祓い。


鏡開き

樽を割ったタイミングでお酒が飛びました。

出発前、太鼓台敲児の記念撮影。一生に1回なので綺麗に残したいとこですね。

前東娘姫頭さんを盗撮

気づいたかもしれません睨まれているようです。

敲児たちが戻ってきました。

そして太鼓台へと向かっています。足を地面に付けては行けなので担がれています。

おーファンシーな団扇 組(ぐみ)をグミとかけましたね。「美味い!」いや「上手い!」

そして6時少し前に大門前を出発しました。



泥酔姫?「あけろぉ!あけろぉ!酒あけろ!泥酔様のおとおりじゃぃ!」

右に左に蛇行しながら進んでいます。


いよいよ祭りが始まりました。

6時15分頃に鳥居前に到着しました。

各町からも多いの応援メンバが参加していました。



「太鼓台出発(後編)」へ続く