令和7年6月29日 古宮神社夏季大祭 浜地車曳行(後編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年6月29日 古宮神社夏季大祭 浜地車曳行(後編)」です。

焼野住宅のところで休憩中。少年が龍踊りを披露してくれました。

休憩中の彫り物を撮影しました。以前にも小屋内で撮影させていただいたこともあるのですが光の強さが違うので再び撮りました。

見送り三枚板 右:本能寺の変

見送り三枚板 後正面:賤ヶ岳

見送り三枚板 左:大江山

大迫力です。

10時30分過ぎに出発しました。

まさしくここが住宅展示場横です。

女の子2人が大屋根の上に乗っていました。

花博通を越え右折して、鶴見緑地方向へ

公園に突き当り左折しました。

ぐるっと周って出てきました。

道路を渡って神社方向へ

S字カーブ?

神社手前で休憩となりました。

11時を過ぎ、さらに暑くなってきました。

紫陽花とだんじり。イン側ぎりぎりを攻めています。

バックで細い道へ入っていきました。

戻ってきました。

駐車場の柵ぎりぎり

道幅ぎりぎりです。電柱や家の軒をぎりぎりかわして進んでいきました。

狭いところを抜け右折しました。

左折して神社方向へ

ご祝儀がでました。手打ちをしています。

神社直前のところで右斜め方向へ入っていきました。

鋭角に曲がって神社方向へ

11時45分頃に神社まで戻ってきました。

昼は曳行がなく次の曳行は夜です。

だんじりを一旦小屋に納めました。

ここまで見て私は移動しました。この日の夜は宮入りが行われましたが私はスケジュールの関係上来ませんでした。またタイミングが合えば宮入りの撮影にこようと思っています。皆様お疲れ様でした。

Follow me!