令和7年5月25日 綱敷天満神社春祭(宮入編)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月25日 綱敷天満神社春祭(宮入編)」です。綱敷天満神社の宮入りの様子をご覧ください。

2台のうち先に宮入りするのが上石屋。左右に分かれて踊りをあわせる子供たちが可愛かったです。

だんじりがその間を通って拝殿前の階段へ近づいてきました。

答礼をしました。

その後、だんじりを担いだまま境内を周りました。

まーわせ!まわせっ!

まーわせ!まわせっ!

ぴょんぴょん跳びはねる子供たちがとにかく可愛かったです。

一生懸命練習してきたというのが伝わってきます。

たぶん最初はできなかった子もいただろうけど必死に練習したんでしょうね。

撮影してて親のような気持ちになりました。

約15分だんじりを回し続けました。

所定の位置に据えられました。

後から宮入したのが浜石屋

まーわせ!まわせっ!

まーわせ!まわせっ!

まーわせ!まわせっ!

何回も何回も回しました。

まーわせ!まわせっ!

まーわせ!まわせっ!

どこの祭りも宮入りの雰囲気は最高ですね。

15分くらい回して所定の位置につきました。

2台のだんじりが横に並びました。

「神事編」へ続く

Follow me!