令和7年5月24日 綱敷天満神社春祭(上石屋巡行 前編)

(広告)

令和7年5月24日は神戸市東灘区御影の綱敷天満神社春祭を観に行ってきました。この日はあいにくの雨予報。同じ地区の浜石屋は巡行中止が発表されていたので、たぶん上石屋もないだろうなと思っていました。家を出発する時点で曳行するかしないかが確定していなかったのでとりあえず現地に向かうことにしました。そしたら出発時は奇跡的に雨が降っておらず巡行することになりました。

8時30分頃に着いたら集合写真を撮っているところでした。便乗して撮影させていただきました。

上石屋は子供たちが主役のようです。

左端の子ども大人みたいですね(笑)

子どもたちを支える成人メンバー

出発前のご挨拶

だんじりの向きを変えました。

拝殿に向かって答礼をしました。

赤いちびっこ軍団

9時少し前に神社を出発しました。

いよいよ巡行が始まります。

わくわくしますね。

しかし、ぽつぽつと雨が降ってきました。傘の花が咲きだしました。

雨が降ってきたものの、なんとか辛抱できるくらいの雨でした。

カメラをあまり濡らさないように注意しながら撮影をしました。

これから狭い道へ入っていきます。

ご祝儀をいただきました。答礼をしています。

ご祝儀をもらった後はバックして元の道に戻りました。

上石屋の地区内を巡行しています。たくさんの小さい子どもたちが参加していました。

これ以上雨が強くならなければよいのですが

子どもメインといえども、だんじりの周りは大人で固めています。

さすがに答礼は子供では無理ですからね

雨にも負けず、たくさんの子どもたちが参加していました。

JR神戸線の高架下をくぐりました。

高架をくぐったらすぐ右折しました。

ご祝儀がでました。答礼をしています。

雨やけど頑張ってました。

ここは左折しました。

坂道を少し下って今度は右折しました。

ご祝儀をいただき答礼をしています。

石屋川沿いを下っていきました。

どうやらここで休憩のようです。だんだん雨が強くなってきました。

「後編」へ続く

Follow me!