令和7年5月31日 六甲ファミリーまつり(その10)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月31日 六甲ファミリーまつり(その10)」です。前回に引き続き畑原特集みたいなもんです。畑原の小屋前の様子をご覧ください。
小屋前の坂での飛ばせ!戻せ!
とばせー!とばっせー

戻してから、とばせー!とばっせー

とばせー!とばっせー。必死の形相です。

とばせー!とばっせー

とばせー!とばっせー

最後はやや歩道側によってきています。

ぎりぎりです。

20時30分頃、小屋前の敷地内へと入ってきました。


平五郎稲荷に向かって答礼を行いました。

そしてバックで向きを変えながら小屋へ

紙吹雪が舞いだしました。

長かった1日もいよいよ終わりを迎えます。


一旦小屋に入りましたが

すぐに飛び出してきました。


紙吹雪が綺麗にまってました。

小屋からのダッシュを数本繰り返しました。



どうやら小屋に納まったようです。

だんじりを小屋にしまった後も盛り上がっていました。


だんじりの前に青年会の役員さんたちが乗り

提灯をふって大いに盛り上がっていました。

前に乗って人が3人から

5人に増え

小屋前みんなで盛り上がっていました。


これにて六甲ファミリーまつりの曳行の場面は終わりです。「祭人・祭華編」へ続く