令和7年5月31日 六甲ファミリーまつり(その5)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月31日 六甲ファミリーまつり(その5)」です。水道筋商店街付近での様子をご覧ください。
今年の帰路は上から出るのではなく、往路と同じく水道筋商店街を通るようです先頭は都賀

その後ろに八幡が続きます。

2番目 八幡

水道筋商店街の方へ向かっています。

3番目は五毛

ここまで前枠は男性でしたが

少し離れたところに移動してから見てみると

前枠は女性で固められていました。そういえばこの辺りで女性が枠に入っているのは毎年見かけます。

4番目は上野


前を高く上げています。

5番目 篠原、後方にかすかに畑原が見えます。

畑原は一番遅くまで曳いているし、新在家も若宮で撮影する予定なのでこの後も撮影の機会がありので、五毛、上野をここで多めに撮るために追いかけました。
ということで五毛の前にでました。前枠は女性陣。ちょっとさっきより人数が減ってますね。ズボンの色もなんとなくブルー系で統一されているような感じ

後ろにはカラフルな着物をきた祭華さんたちが乗っていました。

その後方から元気な上野

右端の祭人、跳んでます。

重量感のある篠原。最後の坂道を撮るつもりでしたが・・・。

列の6番目は畑原

最後尾7番が新在家でした。

水道筋商店街を連なって曳行しています。

ここで分かれるようです。篠原は左折して山手幹線方向へ

畑原がやってきました。

篠原はここでお別れ

畑原、新在家と続いてきました。

山手側に五毛と上野、畑原は交差点まで入ってきました。

上野はそのまま山方向へ


その先には五毛がいました。

灘中央筋商店街に五毛、上野、畑原がいます。

上野が五毛の横を通過しました。



上野が先に商店街を出ました。

その後に五毛が続きました。

この後、私は篠原を撮影するために六甲本通り商店街に向かいました。
「その6」へ続く