令和7年5月31日 六甲ファミリーまつり(その3)

(広告)

夏祭りが始まったため最近は夏祭りの記事も書いていますが、今回は時間を戻しまして令和7年5月31日に行われました六甲ファミリーまつりの様子を書かせていただきます。王子公園での様子をご覧ください。

1番に王子公園に入ってきたのは新在家でした。

下からとるといい具合に青空も入りました。

畑原の先代だんじりです

少しこぶりですが、小気味よい太鼓のリズムに祭華さんの元気な掛け声が良かったです。

楽しそうに回してました。

2番目は篠原

こちらは大型だんじりです。

その分、前後の枠にたくさんの祭人が入っていました。

だんじりが大きいので迫力があります。

小屋前の坂を上がっていくのが見どころです。

3番目は上野。勢いよくダッシュで入場しました。

前を高く持ち上げました。

前を持ち上げたまま蛇行しました。

祭華さんのノリの良い動きが見ていて楽しかったです。

会場内をところ狭しと動きまわりました。

まーわせ!まわせっ!

この角度、この距離感。迫力ありますね。この角度で撮る写真が好きです。

持ち上げた状態で、周る方向に綱で曳きます。

下で支える祭人もカッコいい

屋根の上でリズムにあわせてハタキを振る祭人

みんなが主役です。

4番目は五毛

だんじりの上に乗る女性は法被ではなく着物。優雅です。

全体的には青色のイメージです。

こちらも前を持ち上げ、会場内をまわりました。

持ち上げながら歩くのは大変そうです。

前は必死に持ちあげ

後ろは体重をかけて押しながら回しています。

四隅についてる綱で方向を調整しながら進んでいます。

坂道が多いのでツグ駒を履いているのをよく見かけますが、この時は鉄ゴマでした。

まーわせ!まわせっ!

まーわせ!まわせっ!

急接近。大迫力でした。

「その4」へ続く

Follow me!