令和7年5月18日 わしらが御影の東明じゃ!(その4)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月18日 わしらが御影の東明じゃ!(その4)」です。

石屋川公園で休憩し、14時30分に出発しました。

まず子供だんじりが先に出発し

大人のだんじりが後から出発しました。

西国街道いっぱいまでだんじりを出し右に曲がりました。

川の辺りが標高が高く、川を挟んで左右は下り坂になっています。

坂道を下ったところ、よく通る角のところで左折するようです。

前を持ち上げ左折しました。

阪神本線の高架下をくぐり1つ目を左折しました。

自転車で隣の筋をとばし、だんじりの前へ出ました。

ここで曲がるようです。四隅が吠えてました。おりゃー!

気合いのかいあってか前が高く上がりました。

道幅が狭いところは曲がるのに苦労します。

鳴尾御影線に出てきて、ここを左折しました。

坂道をくだっています。

ここは余裕の表情。

余裕の表情?

武庫の郷前で軸回しをしました。買ったばかりの広角レンズでその様子を撮ってみました。

至近距離で撮っても余裕でフレームに収まります。

まわせっ!まわせっ!

まわせっ!まわせっ!

子供だんじりは既に到着して休憩に入っているようで襦袢姿の多良さんも一緒に回していました。

Oさんは盛り上げ役でした。女組を盛り上げていました。

途中からは回すのにも参加してました。

毎年ここで軸回しをします。軸回しした後、毎年地面に跡がよく残ってます。

多くのギャラリーが見守る中、何回も何回も軸回しをしました。

まわせっ!まわせっ!

まわせっ!まわせっ!

「その5」へ続く

Follow me!