令和7年5月5日 野寄區地車フィナーレ編
今回の記事は令和7年5月5日の最後に撮った野寄區地車のフィナーレの様子をお伝えします。
阪神住吉駅での4地區の練り合わせを見た後は急いで野寄區へ向かいました。21時頃にだんじりを発見しました。

発見してすぐに休憩となりました。

襦袢の背中に「のよりまつり」の文字が書かれてました。ちなみに娘さん2人のお名前が「のより」ちゃん、「まつり」ちゃんだそうです。

ジョニーオオクワも大盛況で良かったですね。
後は神社に帰るだけです。


「みんなで一緒に!」「ウォー、オッ!」

みんなそろって、手をあげて掛け声にあわせてジャンプする様子が可愛かったです。


今年で卒業する祭華さん、記念に名入りの提灯をプレゼントされていました。涙と笑顔

若中頭も記念の提灯と襷を貰っていました。

神社前で記念撮影。

投げられそうですが、柔道の組手をしているわけではありません。

気合いを入れる若中頭


オーッ

神社前、最後の飛ばせ戻せ




21時55分、だんじりの向きを変え境内へと入っていきます。

境内に入ったら少し左に向きを変え

テントの横を通り、拝殿前へ

小屋前で練ります。

前は肩を入れ

だんじりの前を持ち上げ、回しはじめました。

下が土なので土ぼこりが舞っていました。

大きなだんじりをローアングルから

大迫力でした。


22時を少しすぎ小屋に収まりました。

最後の舞

だんじり小屋前には多くの関係者やギャラリーが集まっていました。小屋に映像が映されるようです。

今年は無事に2日間祭りをやりきりました。


今年の祭りの映像が映しだされました。今年の映像がその日のうちに流れるなんてすごいですね。編集担当の方、お疲れ様でした。そのスキルがあれば結婚式でアルバイトできそうですね。

再び小屋がひらき、クラッカーが鳴らされ

小屋前で祭りを惜しみながら盛り上がっていました。

役員さんの胴上げを行い


今年の祭りが終了しました。
「祭人・祭華編」へ続く