令和7年6月15日 南町子供まつり(後編)
今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年6月15日 南町子供まつり(後編)」です。

南町と言えば天性寺(通称:蛸地蔵)。ということで南町のだんじりと天性寺を一緒に撮ってみました。広角を付けとけばよかったと少し公開しました。

だんじりに子供たちがたかっていました。

ヒョウ柄のズボンはいてますね。大きくなったら大阪のオッチャンになりますね。
前の曳き綱は子供メインですが、後梃子はおっさんメインでした。

右折で小屋に戻ると思いきや、左折のやりまわし。





向きを変えて戻ってきました。おじいさんも孫、ひ孫?を楽しそうに撮影していました。



旧26号線に出てきました。

ここもやりまわしのようです。

走りだしました。



子供たちが必死に曳いています。


綱がだんだんと内側へよっていきました。

だんじりが交差点まで出てきました。


アウト3人目の子、体が傾いてきました。

やはりバランスが崩れてきました。

こけちゃいました。

後の子、前の子をみながら自分の動き方を考えているかのようです。

巻き込まれないようにアウト側にかわしながら曳いています。

前の子立ちあがりました。笑ってますね。こけても大丈夫のようです。

笑ってるのでこけたことがトラウマにはならないでしょう。大丈夫そうでした。


11時48分小屋前まで戻ってきました。

12時前には小屋に戻ることができました。


皆様お疲れ様でした。たくさんの子供たちが将来、南町の青年団に入って南町の祭りを継承していくことを願っています。