令和7年6月15日 南町子供まつり(前編)
今回の記事は令和7年6月15日に行われました南町子供まつりの様子をお伝えします。以前どこかの子供まつりが開催されるということを小耳に挟んでいたような気がするのですが、すっかり忘れていました。朝、愛彩ランド近くで行われる大阪市東住吉区育和の竹取神事に向かう途中にたまたま同窓会と出会い、その時の会話で子供まつりがあることを思い出しまして。ということで朝イチは「育和の竹取神事」、続いて先日公開した「大町こども鳴り物練習」を撮影し、それから向かいました。
11時過ぎに到着しました。昨年の曳行責任者のOさん。お孫さんを抱いて記念撮影。

2016年Oさんが若頭責任者の時に、旗を新調しその時に撮影依頼を受けてからの午前です。その時の写真がこちらです。



たくさんの子供たちが集まっていました。

お孫さんと戯れるOさんの背中。

紫陽花とだんじり。ちょっと角度的に厳しかった・・・。

蛸に乗った法師様

センターが青年団団長、左が副団長、右が会計

水桶にお孫さんが乗っています。たぶんOさんも昔この上に座っていたはず。

お孫さん

アイアンクロー?

たぶん成人男性がやったらシバかれるででしょうね(笑)
Oさん、娘さん、お孫さん三世代



まるでOさん特集のようになってしまいました。
11時30分になりました。そろそろ出発のようです。

昨年団長のY君。今年から大工方のようです。彼もだいぶ昔から撮ってますね。

この子も昔からの知り合い。3人で記念撮影をしたのですが

たくさん撮ったのですが子供がなかなか前を向いてくれませんでした。


そして11時30分を少し過ぎてやっと出発しました。

そっか子供が曳いて帰るんか、自転車でなしで歩いてついていけるかも・・・

後梃子ひとふり


結局自転車で脇道を急ぎました。そのほうが色んな写真が撮れるので良かったです。

纏を回しています。

「ちょっと変わってみ、俺が回してたるわ!」みたいな会話してるんでしょう。知らんけど・・・。


たしかに綺麗に回ってました。


恥ずかしがる子もいてて結局2人だけの撮影に・・・

「後編」へ続く