令和7年5月 田中區地車巡行
今回の記事は東灘区田中區の特集です。
令和7年5月4日、本山パレード終了時、住吉地区に向かう途中に田中區を探しました。例年本山パレードで撮影するのですが今年はパレード不参加だったので探して撮ってきました。
岡本區と合わせるの聞いていたのですが間に合わず、商店街出口で追いつきました。

かなり多きなだんじりです。

商店街を抜け右折しました。

大きなだんじりで重量感があります。

前の記事で書いた野寄區のだんじりも大きいのですが、田中區のだんじりもかなり大きく、この辺りではこの2台が特に大きく感じます。


住吉地区に向かいたいのでここで見送らせていただきました。
田中區の撮れ高が少ないので5日野寄區の出発後、住吉の出発前に少し探しました。11時少し前に公園で休憩しているところで発見しました。S字クランクに行くということでS字クランクの抜けで待機しました。11時過ぎに田中區のだんじりがやってきました。

勢いよく走りながら1つの目のカーブを曲がり2つ目のカーブへ

センターやや外側

イン側の綱を内側に引きながら

重量感のあるだんじりが曲がりました。

コマの音が凄いんですよね。


田中區の村中を巡行していました。

自転車で先回りをしながら各曲がり角を撮影しました。

田中區は女性の参加者はおらず男っぽい祭りです。


またまた自転車で先回り

張って、張って、張って

神戸は海側から山側に向けて、山の緑を入れて撮るのが好まれるようです。そのほうが映えますからね。

田中區のだんじりと六甲の山並み

左折の指示(だんじりの進行方向に向かって)をしていました。

川に突き当り、左折しました。


再び田中區のだんじりと六甲の山並み

国道二号線にでました。小屋近くコープの向かいです。

この後、二号線の海側を巡行しました。
自転車で前に出ましたがバックしていきました。


田中區のカラーは紫、若頭は白ベースの赤い襟の法被着用です。



ここまで見て私は住吉地区へ移動しました。