令和7年5月5日 本住吉神社例大祭(宮出編)
今回の記事は令和7年5月5日に行われました本住吉神社例大祭の宮出の様子です。
12時少し前に本住吉神社の境内に着くと8台のだんじりが小屋前に出ていました。(岡本區は既に出発済み)

12時少し前に渡御が出発しました。

鳳輦

稚児行列


渡御の行列が出発してから各だんじりが出発しました。
呉田區

若舞會の女の子の掛け声、元気で良かったです。

法被の緑と神社の木々の緑とがシンクロしてました。


2番目に出発したのが西區

粋なお姉さんという感じですね。



3番目に出発は茶屋區




4番 吉田區




5番 空區



だんじりの後ろにはたくさんの女の子が乗っていて団扇の動きが揃っていました。

6番 山田區

こちらの女の子は提灯をクルクル回していました。統制とれた踊りでした。



7番 住之江區

住之江區の女の子の組織は蕾組。私が本住吉神社に来始めた頃にはなかったのですがその後創設されました。



8番 反高林區

私が来始めた頃はだんじりを所有していませんでした。子供だんじりを経て今の祭りの形態へと変化してきています。



「鷺宮八幡神社(宮出編)」へ続く