令和7年5月3日 御影だんじり祭り(その1)
今回の記事は前回の記事に引き続き、令和7年5月3日に御影だんじり祭りの午前から昼過ぎまでの様子をお伝えします。
森區が甲南女子大学横の坂道を上がって行くのを見届け、昨年同様山手幹線を西に移動しました。このルートで郡家區と平野區をまず捕まえる予定です。
10時頃、狙い通りまず平野區を発見しました。

しかしすぐ休憩に入ってしまいました。しかし阪急御影駅の方から鳴り物が聴こえたので阪急御影駅方向に向かいました。
郡家區のだんじりを発見しました。

駅南側の坂道を下っていきました。

駅北側のロータリーにでて北上していきました。

しばらくすると平野區も駅北側のロータリーへとやってきました。

線路に沿って西側へ進んで行きました。

御影北小学校の手前で向きを変えました。

まず予定通り2台撮影できました。10時40分を過ぎたので私は自転車で坂道を下っていきました
11時少し前、小屋前で西御影のだんじりを発見しました。

国道二号線でだんじりを回しました。




その後、坂道を下って行きました。

11時くらいになったので私は中之町に向かいました。
昨年、一昨年と中之町の出発時間は12時を過ぎていたはずなのですが、今年は例年より出発時間が早く11時の予定でした。11時過ぎに小屋前に着いたらちょうど出発するところでした。

エディオンのところを右折して弓場筋を海方向へ進みました。

逆に弓場筋海方向から東之町が上がってきました。

43号線を少し東方向に進みました。


中之町が43号線を横断しました。

弓場筋を右折して村中へ入っていきました。

この後、弓場に撮影許可証を撮りに寄り、出発が午後ということを確認し、西之町、中御影に寄りましたがこちらも午後からのようでした。
ということで再び西御影へ


今年の昼食は西御影でカレーをいただきました。西御影のカレーは久しぶりです。ありがとうございました。
西御影でカレーをいただいた後、中御影へ向かいました。ちょうど出発するところでした。

ここまでくると本住吉神社まですぐそこです。


有名な御影の王将のそばを通っています。

次に弓場に向かいました。クラッセの近く、線路の南側で発見しました。

阪神電車の高架のところで右折しました。


そのまま線路沿いを阪神御影駅方向へ

駅前で道なりに右折しました。

花とだんじり

高層マンションとだんじり。岸和田では見かけない光景です。

弓場を撮った後、西之町へ。

これでこの時点で巡行している御影地区8台のだんじりを撮影することができました。ミッションコンプリート

よちよち歩きの子供が綱を曳いている姿が可愛かったです。


13時になりました。この後、森區、深江區、青木區の合わせを見るために白鷗橋に大急ぎで向かいました。
「卯の葉祭り編」へ続く