令和7年5月2日 和田宮だんじり祭り
今回の記事は令和7年5月2日に行われました和田宮だんじり祭りの様子をお伝えします。現時点で私が見に行くだんじりの中で一番西の地域にあたります。兵庫県神戸市兵庫区になります。
18時少し前に到着しました。

たしか18時に曳行スタートだったのでそれに合わせて行きました。

鳥居前を通過しました。

横の兵庫県立兵庫工業高等学校。毎年たくさんの横断幕を見かけます。スポーツなどかなり強そうです。

逆光と言えばこれ、ウニです。よく撮る「ウニとだんじり」と「花とだんじり」を同時に「花とウニとだんじり」

さっきまで見ていた灘区とは違う、独特のお囃子

運河のところで戻ってきました。

昔は休憩の度に演歌が歌っていましたがもう歌がなくなってかなり経ちます。


この時期、毎年のことですがツツジが綺麗に咲いています。

ここを曲がって休憩となりました。

休憩中、子供が踊っていてほほえましかったです。


休憩が終わった後、少しダッシュしました。


神社前へと向かっています。

一旦大きな通りに出て、大きくまわって


鳥居正面に出てきました。19時を過ぎ、ここで飛ばせ戻せを数回行いました。

ダッシュで突っ込んできて

前で受け止める

勢いがあるのでそのまま少し押される感じ

だんじりをバックさせ再度ダッシュ


前で受け止める


もう一丁






何回か繰り返し行われました。





この後、少し休憩して宮入りですが、私は河内國魂神社の宮入りを見るので和田宮の宮入りを見ずに引き上げました。

鳥居越しのだんじりもええ雰囲気でした。


「祭人・祭華編」へ続く