令和7年6月8日 野堂町南組制動テスト(その1)
今回の記事は昨日行われました大阪市平野区の野堂町南組制動テストの様子をお伝えします。
少し早い目に行って開始を待ちました。検討台に気になる提灯が「微魔女組」?

出発直前に近くにいた多分この方々だろうと思い近くにいたお姉さまにお声がけしたところやはりそうでした。木札も作成しているそうです。

「美魔女」ではなく「微魔女」なのがミソですね。「美しい」のではなく「微妙」。おくゆかしい(笑)
当日は気づかなかったのですが、提灯の文字、よく見ると間違えてますね。「微」の真ん中が「π」ではなく「元」になってます。一本横棒が多いです。祭りまでに直さないといけませんね。
13時を過ぎて人が集まってきました。

当初予定通りの13時30分に出発しました。

まず南港通を東に進みました。

キリン堂の向かい辺りでまずはブレーキテスト




ここを右折して南下するのかと思いきや

180°向きを変えました。

キリン堂の前を通過し、旧セブンイレブン前へ来ました。

ここでブレーキテストをしました。





ここで向きを変えて南下しました。

ファミマのところを左折しました。曲がるたびに若中頭が正面に立ち受け止めていました。





下だんじりが各角でやりまわしするような感じなんでしょうかね。
交差点を直進する時にも若中頭が前にたち

突っ込んでくるだんじりを受け止めました。提灯が激しく揺れています。

同じような動作を繰り返し行いました。

委員長が着ているのが新しい法被です。

たぶん野堂東組の祭人だと思いますが足回りを確認しているようでした。




また今年から熱中症対策で法被を着ることが少なくなるようです。そのため背中に紋の入ったお揃いのダボを新しく作ったようです。




地面にできたブレーキ跡、左右同じ跡がついているので左右の効きが同じに調整できているようでした。

「その2」へ続く