令和7年5月10日 Expo2025 大阪・関西万博(大阪ウィーク『大阪の祭!~EXPO2025春の陣~』その9)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月10日 Expo2025 大阪・関西万博(大阪ウィーク『大阪の祭!~EXPO2025春の陣~』その9)」です。実演3の後半部分をお楽しみください。

まずは野中。直前について行くことになりました。一緒に入場しました。

少し暗くなってきたので明るさを調整するのに苦労しました。

舞台のほうへ向けて猛ダッシュ

大きなスクリーンに実演の様子が映し出されるのもいいですね。

観客に向けてタオルをまきました。

そして一緒に退場しました。

次は守口市の南寺方。だんじりについて入退場すると前後のだんじり撮影が手薄になるんですよね。ということで申し訳ありませんが南寺方は少ない目です。

次は松原市の阿保に同行するのでその前の馬場町は阿保の位置からかろうじて撮れました。

提灯の揺れで風がいかに強かったかわかっていただけると思います。

門真市の古川橋のだんじり。なんとか1枚ありました。

誉田馬場町が移動を始めました。

松原市阿保がそろそろ出発の様子

阿保の前につきました。

誉田馬場町がそろそろ出番の様子。大工方の法被は左向きの馬の文字、左馬、さまになってます。

そして予定よりだいぶ進行が遅れてようやく阿保が出発します。

空もだいぶ薄暗くなってきました。

月とだんじり

西諸福も出発準備中。その後ろ姿は・・・

阿保が待機場所に到着しました。

1つ前の馬場町の実演が始まりました。

楽しそうでした。

こらせー!こらせー!

阿保の次の西諸福も出発準備万端

そして阿保出陣

だんじりの前を持ち上げました。

観客エリア前で後ろを持ち上げました。

シャクッテいます。

だんじりの向きを変えました。

今度は別方向の観客エリア前で後ろを持ち上げました。タオルをまいていました。

すっかり暗くなり提灯に灯りがともりました。

手打ちをしています。

西諸福も実演を終え戻ってきました。

手打ちをしています。

予定よりだいぶ進行が遅れました夜間巡行はなくなりそうな予感がしました。

「その10」へ続く

Follow me!