令和7年5月10日 Expo2025 大阪・関西万博(大阪ウィーク『大阪の祭!~EXPO2025春の陣~』その5)

(広告)

今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年5月10日 Expo2025 大阪・関西万博(大阪ウィーク『大阪の祭!~EXPO2025春の陣~』その5)」です。午後からの実演の中盤をご覧ください。

城東区は鴫野東之町のだんじりで参加。

摂河州のTシャツはこの日用に作成したものだそうです。

見事な彫り物が施されただんじりです。

この日は雨が降ってなかったのでお皿のほうは大丈夫だったでしょうか?

大阪市内のだんじりが続きます。福島区は海老江西之町のだんじりです。

動くだんじりの屋根の上で逆立ち。バランスが必要ですし、箱棟にしがみつくので腕力も必要です。

そしてもう1つの名物

だんじりの担ぎ上げ。お見事!

今度は野里西之町。搬入時にだんじりを待っていた野里西之町の人に「西之町のだんじりならもう搬入されましたよ」と伝えたら「それは海老江西之町ですね」と間違いを指摘されたのはここだけの内緒です。

だんじりを回しました。

野里のだんじりは追いあいが見どころなんですが、1台の参加なので万博ではそれが見れませんでした。

そして岸和田型だんじりのトップバッターとして忠岡町生帰のだんじりが登場しました。

やりまわしが決まり会場のボルテージが上がりました。

今度は逆方向から進入してのやりまわし

やりまわしが決まり凄い盛り上がりでした。

次に登場したのが旭区大宮のだんじりでした。手元の資料と順番が逆でした。

だんじりを回転させました。

今度は後ろを持ち上げました。

続いて高石北村がやりまわしをしながら登場しました。

周回してきて再びやりまわし

もう一丁。下の養生が樹脂製でやりまわしができるか心配してましたが普通にできるもんなんですね。

「その6」へ続く

Follow me!